totchaのもやもや解消ひとりごと

心の痛みを共有する癒しのブログ

彼の不登校の理由

Q.:ある方の息子さん。高校生の彼が『学校に行かない理由は?』

 

 A:それは彼にとって学校は『意味のない所になったから。』

 

2020年コロナパンデミックによって、ほとんどすべての学校がスカイプやZOOMによるリモートの授業を行う事になりました。

彼もリモートでの授業を受けていました。

その後、パンデミックが落ち着くにつれ、少しずつ登校が再開されたのですが、

彼は「学校に行くのがめんどくさい」と言い出し、それにリモートでの授業が可能ならば、

「学校と言う場所に行く意味ないじゃん!」と主張。

 

✨かつては、又、たぶん今でも、不登校の理由はほぼ100%『いじめ』が原因だと思われています。いじめではなくとも友人との関係が悪いとか、先生が嫌いとか、授業についていけないとか、様々な理由があるはずです。

 

彼のように、特別な理由はなく、ただ単に、「めんどくさい」と言う理由で行かないことが通ることに驚きました🤔

もちろん、実際はいじめのような理由があっても、親に言えない子もいますので、彼自身の本当の理由はわかりませんが、もしこの「めんどくさい」という事で行かないのなら、そもそもの学校の存在意義がなくなってしまうように感じます。

 

🌹友人と過ごすことも大事だろうし、部活で学ぶこともあるだろうし、勉強以外の教育の現場でもあるはずです。しかしながら、行かないからと言って彼は孤独ではなく、友人が帰宅すれば一緒にゲームを(もちろんリモートで)して楽しむそうです。彼にとって学校に行かないことに何の不具合もないのです。

 

彼の親御さんはとても心配しています。そして、なんと!お母さん、どうしても学校に行って欲しい時に、

「この前から欲しがってたゲームソフト買ってあげるから明日学校行ってくれない?」

と、息子に言うと、彼は学校に行くそうです🤢

えーーーーー言葉がなくなりました・・・・・

 

という事は、行けるんですよね、多くの不登校の子供達のように行きたくてもいけないという事ではなく、行けるんですよ、でも行かない・・・・・

よっぽど自宅の居心地がいいのでしょうね~

殆ど怠け者ですか?としか思えない。そして(ゲームソフト、要はご褒美?)がもらえるなら行くんですね🤢

 

どういう感覚なのか全くわからないとしか言えません・・・

 

✨それでも、おせっかいですが、彼自身の将来を考えたら、なんとか高校を卒業し、進学(ほとんど進学する生徒が多いでしょう)し、仕事を見つけてもらう事が必要でしょう。

ご両親が何もしなかったわけではないそうです。口論したり、叱ったりもしたのでしょう。

母親は一度、彼を『思春期外来』に連れて行ったそうですが、診断名はつけられなかったそうです。

 

もはや一体どうしたらいいのかと・・・・

 

🌹私にとっては小中高と、学校に行くことが自分の仕事のようなものでした。授業が楽しかったわけではないですが、家よりも学校が自分のいるべき場所のように感じていたように思います。大学を卒業して就職した際には、

「もう、学校に行かなくていいのか~」と思うと、寂しく感じたものです。

 

彼のお母さんも、いじめが理由であることも重大な懸念だけど、息子のような理由はむしろ、たちが悪いと言っていたそうです。

・・・・・・🤢お辛いでしょうね~

 

日光は大事な癒しであります。

今年の夏は暑すぎだったし、今は気温変化が激しくて・・・

体調管理がむずかしい。

 

🌹とある作家さん?がネット番組で言っていたのを思い出しました。

日本の教育機関は、勉強すること以外にも、生徒に我慢を教える場所であると。

(はい、そうだったです。給食を残すと食べるまで席を離れられなかった。ある意味、酷いハラスメントでした・・・)

 

学校で我慢を習った生徒は、その後会社員となり仕事を(嫌でも)途中で投げ出すことなく、会社の利益を生み出すために真面目に働くのだと。(作家さんの言葉通りではないかもしれないですが、こんなことを言っていたと覚えています)

比べて、貧しい国では、教育が充分でないが為に、嫌になるとすぐ仕事を投げ出してしまうんです、とおっしゃってました。

 

貧しい国の事はわかりませんが、確かに、私の時代は学校の権威(?)のようなものがあって、両親も先生の言う事を聞きなさいと言ってましたし、先生はいつも正しいのだと習っていたので、叱られても自分が悪いから叱られていると思わされてました。(今ならハラスメントと判断できる事も多くあった)

✨この作家さんは、この日本人の姿をまるで美徳のように褒めていましたが、私には、政府が、もしくは会社のトップがコントロールしやすい人間を教育機関が作りあげているかのように聞こえました。(どうでしょうか・・・?)

 

自分で自分の思い通りに自由に選択できる社会であって欲しいですが、

mydearfriendちゃんの言うには、

「アメリカ人は多くの選択を与えられることに疲れてきているんだよね。むしろ、政府に一方的に与えられる方が考えなくて済むから、楽だったりするんだよね。」

 

そうなんだ~

「1000以上もあるテレビやネットのチャンネルのどれを選んだらいいのかわからなくてさ~」

 

そこ?